2013年11月13日

NPO法人り・らいふ研究会シンポジウムのご案内

特定非営利活動法人り・らいふ研究会13年度シンポジウムのご案内 1 テーマ  「住宅都市東京の防災まちづくり」 ―今すぐできること・これから取り組むべきこと- 2 概要  大都市東京は、いうまでもなくわが国における政治・経済・文化・教育等あらゆる分野において中心的機能を有している。そして忘れてならないのは、1300万人以上の人々が暮らすまちは、同時に「住宅都市」の側面を持つ。 現代において、阪神淡路大震災や東日本大震災等を経験した私たちは、今、来るべき首都直下地震への対策を迫られている。しかしながら、その対策について、私たちは闇雲に網羅的に議論しているように思えることもある。り・らいふ研究会は、ここで立ち止まって、今すぐにできることと、中長期的に取り組んで行かなければならないことを、整理して考える機会を持ちたいと思った。 今年度シンポジウムは、自治体防災対策研究の権威及び新進気鋭の研究者、防災とまちづくりの豊富な経験を有する行政関係者を中心に議論を繰り広げたいと希っている。 3 構成及び発言者 ○基調講演 中林一樹氏(明治大学特任教授・東京都防災会議地震部会副部会長)   ○パネルディスカッション(会場との質疑応答を含む)  コーディネーター:森反 章夫(東京経済大学教授)  パネラー:中林一樹氏      :森下尚次氏(前世田谷区副区長・元東京都都市づくり政策部長)      :佐藤伸朗氏(東京都防災都市づくり担当部長)      :藤賀雅人氏(目白大学専任講師) 4 開催日時   2013年11月23日(土・勤労感謝の日)14:00~17:30 5 会 場   旭化成ファミリーホール(協力:旭化成不動産レジデンス?)   西新宿1-24-1 エステック情報ビル9F 6 資料代  一般:1000円  会員・学生:500円  賛助会員:無料 7 参加申込み 参加を希望される方は、次の申込書により、11月21日(木)までに「り・らいふ研究会事務局」までお申込みお願いします。なお、参加費は当日お支払いください。お申し込みは、必要事項(氏名、連絡先、ご所属)明記であれば様式は自由です。 また、終了後に懇親会(会費3000円程度)の開催を予定していますので、こちらも是非ご参加ください。 お問い合わせ、お申込みは、E-mail relife@relife.or.jp まで ※シンポジウム発言者等のプロフィール等、詳細は添付のチラシをご覧ください。


NPO法人り・らいふ研究会シンポジウムのご案内 ケータイ投稿記事 проверенные проститутки петербурга
индивидуалки за 40
вип индивидуалки москвы метро смоленская проститутки метро южная проститутки

Posted by ewenpuzvtd at 00:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。